岡も、ファイナルプロジェクトのプレゼンテーションを行いました。ギリギリまで準備することになってしまったためプレゼンの準備が疎かになってしまい不安もありましたが、ニール教授が、丁寧に説明を聞いてくれ無事にプレゼンを終えることができました。Zoomのチャット上にも、色々な国の方達からコメントをいただけたのが嬉しかったです。

最終課題プレゼンボード:岡 祐樹
プレゼンテーションのために動画と共に説明用のスライドも制作する必要がありました。自分が今回制作したものを1枚の画としてまとめ上げるという作業でした。言葉で説明したいところですが、そうしてしまうと一目で見たときにわかりづらくなってしまうので説明を避け、使用した技術や部品などを記載するに留めました。ここでもファイナルプロジェクトとしての要件が満たされているということがわかるように心がけて制作しました。
プレゼン動画は、こちらをクリック
発表日の前日から作業をし続けて夜中にようやく撮影をすることができました。しかしはじめ想定していたように動いてくれずにプログラムの調整が必要となりました。無線でメッセージを送信し合うプログラムを組んでいたのですが、そこがうまくいかなかったのでいったんその部分を除いて動画を撮影することにしました。

プレゼン時の様子

ニール教授への発表時の様子
開始から6:10あたりからご覧いただけます、動画はこちら

世界からのコメント
発表の最中に、Zoomのチャットでは世界各国からのコメントが書き込まれています。土山、岡のプレゼンの際のコメントです。こうしたコメントは、とても嬉しいですね。
予定ではもっと余裕を持って発表を行うことができるはずだったのに様々な部分で少しずつ遅れが出て予定が狂っていき、最終的にギリギリになってしまいました。しかし、発表できるところまで準備をすることができました。なので、ひとまずよかったと思います!